2023.05.09
お知らせ
R5年6月5日(月)、大阪公立大学医学部附属病院で行われる眼科・形成外科の合同手術にて、
執刀医を務めることになりました。
そのため、当院においては院長不在の時間が生じる可能性があります。
あらかじめご了承のほどよろしくお願いします。
Tel.06-4307-5250
近鉄布施駅から徒歩1分
大阪市立大学眼科では講師、准教授として医学部生の講義(白内障分野、緑内障分野、網膜硝子体分野)を担当し、
眼科の医局員に対して眼科手術の指導を行ってきました。
常勤医として勤務した病院とは別の病院や眼科クリニックなどでも執刀や手術指導を行っています。
これまでの多数の手術で得た技術、経験、知識を活かし、
地域の皆さまに貢献したいと考えています。
※難症例や他院から紹介された合併症例なども多数含んでいます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00~12:00受付は11:45まで | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
14:30~17:30受付は17:00まで | ● | ● | ● | × | ● | × | × |
休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日・祝日
※手術は随時対応します。緊急手術も対応します。
2023.05.09
お知らせ
R5年6月5日(月)、大阪公立大学医学部附属病院で行われる眼科・形成外科の合同手術にて、
執刀医を務めることになりました。
そのため、当院においては院長不在の時間が生じる可能性があります。
あらかじめご了承のほどよろしくお願いします。
2022.11.29
スタッフ募集のお知らせ
受付スタッフとして一緒に働いていただけるパート・アルバイトの方を募集しております!
詳細はこちら
2022.05.17
お知らせ
認定NPO法人シニア自然大学校主催CITYカレッジ講座:みぢかな健康科の講師を務めることになりました。
2023年6月26日(月) ホテルプリムローズ大阪「水晶体の老化~白内障の治療最前線~」※受講生限定講演
2021.06.14
お知らせ
診察医の担当曜日が変更になりました。
2020.11.28
5焦点眼内レンズインテンシティー導入のお知らせ
5つの距離に焦点を合わすことができ、日常の様々な活動をカバーできる眼内レンズです。
光エネルギーのロスが6.5%と少なく、効率よく眼内に光を取り入れることが可能です。
2020.11.28
診療受付時間変更のお知らせ
(2021年3月1日~)
2021年3月1日より下記の通り午後の診療受付時間を変更いたします。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
2019.03.15
内覧会の写真を掲載いたしました。
【白内障手術】
件以上【緑内障手術】
件以上【網膜硝子体手術】
件以上多焦点眼内レンズはレンズの種類によって、様々な特性がある為、患者様の生活スタイルに合わせた適切なレンズをお選び致します。
当院では、眼科専門医が多数在籍しており、誰でも安心して任せられる眼科を目指しております。
視能訓練士は国家資格であり、あらゆる眼科の検査や小児の弱視・斜視訓練等を行っております。
当院は視能訓練士養成校の教員も勤務しており、質の高い視能訓練士を育てることに力を入れています。
経験豊富なスタッフと共に患者さんのご要望をお伺いしながら、安心して受診していただけるよう努めています。
当院では糖尿病網膜症、黄斑変性について知識・手術を含む多くの治療経験のある眼科医が最適な治療を行っております。
オルソケラトロジーには近視の進行を抑える効果があると報告されており、近視が進行している小児への治療効果が期待されています。
当院には学校検診で指摘を受けたお子様をはじめ、近視の相談や眼球打撲、斜視や弱視診療にも多くのお子様が来院されています。
当院では身体障害者の方のための設備として、専用出入り口を設けております。またスタッフが補助にまいりますので、ご遠慮なくお申し付けください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
午前 | 1診 | 安宅 院長 | 安宅 院長 | 安宅 院長 | 安宅 院長 | 安宅 院長 | 安宅 院長 |
2診 | 廣石 医師 | 栗田 医師 | 栗田 医師(1・3・5週) 稲田 医師(2・4週) | 栗田 医師 | 廣石 医師 | 交代制 | |
午後 | 1診 | 安宅 院長 | 安宅 院長 | 安宅 院長 | 安宅 院長 | ||
2診 | 栗田 医師 (月2回) ※変動あり |